にしっち
毎週恒例の、「来週のチャート予想」始めていきましょう~!
今週(2/18~2/22)のトルコリラ円は、大きな値動きもなく安定していましたね。
さて、2019年2月第5週(2/25~3/1)のトルコリラはどう動いていくのでしょうか。
今回もフィボナッチラインをメインとしたテクニカル分析で予想していきたいと思います。
【トルコリラ円】フィボナッチを用いたテクニカル分析
まずは、こちらをご覧ください。
直近のトルコリラ(TRY/JPY)の日足チャートです。
左が先週予想した時に使用した日足チャート(~2/18まで)、右が今週の日足(~2/22まで)です。
※ スマホでは上下に表示されるかもしれません。


今週末(2/22)までの日足に平行チャネルを引くと、先週引いた平行チャネルを下にブレイクして新たなよこよこトレンドを作っているように見えます。
1月中旬から作られていた上昇トレンドの流れが変わってきているのがわかりますね。
緩やかな下落をしているようにみえますが、ほとんどボラリティもなくヨコヨコの動きを維持しています。
続いて、トルコリラ円(TRY/JPY)の1時間足を見てみましょう。
2/13からの下落トレンドと捉えてフィボナッチラインを引いてみました。
1時間足で見ると、フィボナッチラインがかなり正確に機能しながら、反発を繰り返しつつ下落しているように見えます。
では、もっと短い時間足で見ていきましょう。
トルコリラ円(TRY/JPY)の5分足です。
トレンドがない中で、トレンドラインを無理やり引いてみました。
20.79付近に向けて収束しているように見えます。
20.805付近に引いた平行ラインは、なんとなーくこのラインがレジスタンスになっているのではないかなと感じて引きましたが、そんなに大きな抵抗にはなっていませんね。
トルコリラ円とトルコ株の相関
トルコリラ円とトルコの株価の動きには、相関関係があります。
今回も、1時間足で比較してみましょう。
図の赤い色のラインがトルコの株価で、チャートはトルコリラ円の1時間足になります。
株価が数時間先行して動いているようですので、トルコリラもこの後ちょい上げでよこよこの動きになるのでしょうか。
ちょっと時間軸を変えて見てみましょう。
こちらは、日足で見たトルコリラ円とトルコの株価です。
1月の後半くらいから、株価とトルコリラの動きがマッチングしています。
どちらもボラリティはなく、ほとんど横ばい。
今後どちらが先に動き出すかわかりませんが、動きの出た方向へ引っ張られていきそうです。
アメリカ軍のシリア撤退を協議
先日2月22日、トルコのエルドアン大統領とアメリカのトランプ大統領が電話会談を行いました。
エルドアン大統領とトランプ大統領の電話会談で、アメリカのシリア撤退が決まったようです。
— にしっち@月収100万円スワップ運用戦略を実行中 (@nic_updatelife) February 22, 2019
両国の利益のためにシリアからの米軍撤退を行うことに合意したと発表しています。
電話会談では、エルドアン大統領とトランプ大統領は、両国の経済関係をさらに発展させるために、貿易額を7500億ドルにしようといった点で意見を一致させたそうです。
戦略的パートナーシップによる今後の両国の緊密な関係に期待ですね。
来週のトルコリラ為替レートの見通し
みなさんお待ちかね、先週の答え合わせの時間です。
ちなみに、先週僕が予想した「今週の値動き」はこんな感じでした。
▼1週間前のやり取り▼
がおがおくん
21.2円くらいまでいきそうと予想します!
にしっち
完全に外しました・・・
予想以上に下がったのでちょっと残念ですが、そろそろ買い増ししようと思っているところなのでまあ良しとしましょう。(負け惜しみ)
さて、来週の予想です。
がおがおくん
にしっち
来週の答え合わせもお楽しみに(^^♪
デイトレやスキャルピングも楽しそうですが、忙しい社会人にとってはチャートを見続ける時間を確保するのは難しいですよね。
そんな忙しい人でも、FXトルコリラスワップ複利運用ならコツコツ資産を増やせますよ!
今、僕が一押しの運用方法は、攻守複利運用とサヤ取りです。
- 時間をかけてでも大きな利益を生み出したい人
- 忙しくてチャートや情報を追いかけていられない人
- できるだけリスクを取りたくない人
攻守複利運用は、攻めと守りの複利運用を2本立てで平行運用することで、手間を省きつつ資金効率を高めてパフォーマンスを最大化することができます。
サヤ取りは、一度に大きな利益を上げることは難しいものの、為替変動リスクを回避しつつ着実に資金を増やすことができます。
僕が紹介しているサヤ取りは、他で紹介している方法よりも簡単にできるのでオススメですよ(^^♪
にしっち
FXで稼ぎたいけど、チャートに張り付いている時間なんてないという方。
寝ている時でさえ毎月何万円も勝手に稼いでくれるスワップ運用は、本当にオススメです!
是非、参考にしてみてください。
【関連記事】:【資金効率最大化!】5年で月100万円を生み出す 攻めのFXスワップ複利運用
【関連記事】:【超簡単】FXトルコリラのスワップサヤ取り|面倒な資金移動は一切不要!
【関連記事】:【完全版】トルコリラFXスワップ複利運用戦略で毎月安定の100万円|会社員でも不労所得は作れる!
【関連記事】:トルコリラスワップの複利運用。その効果は想像以上!
先週は2冊の本を購入しました。
まず1冊目!
「スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編」です。
著者のティモシー・テイラー氏は、経済学者でありつつ、スタンフォード大学とミネソタ大学では「学生が選ぶ講義が上手な教師」の1位を獲得しています。
とても分かりやすく経済について説明しているので、とても読みやすくてオススメ!
続いて2冊目です!
この本を購入したのは、完全にこのツイートがきっかけです。
https://twitter.com/cocominrira1/status/1097454737002180608
トルコのことが書いてある本ってあまり見たことがなかったですし、優秀な方が選んで買った本なら間違いないだろうと思って、商品レビューも見ずに即買いしちゃいました。
基本的には勧められた本は全部買うスタイルなので、他にもおすすめの本があれば教えてください(^^♪
少しでも皆さんに役立つ情報を発信できるように、コツコツ勉強していきたいと思います。
コメントを残す