がおがおくん
にしっち
こんにちは、にしっちです。
2018年も終わり、新たな年が始まりました。
2019年は、トルコリラ―の皆さまにとって良い年であるといいですね!
さて、いい機会なので、今回は2018年のトルコリラを振り返りつつ2019年の予想をしながら、2019年末に運用実績がどうなっているかを予想していきたいと思います。
2018年のトルコリラ情勢まとめ
やっぱり一番の衝撃は、2018年8月の「トルコリラショック」でしょう。
きっかけは、アメリカのトランプ大統領と、トルコのエルドアン大統領との対立です。
その結果、一気にトルコリラの貨幣価値が下がります。
リラが暴落前にドルに両替使用とする人が続出し、両替所にはトルコ市民が溢れ返りました。
(引用元:NIKKEI STYLE)
トルコ市民の予想通り、リラはどんどん下落していきます。
結果、トルコリラは約30%ほど貨幣価値が下がりました。
それにつられて他の新興国通貨も軒並み下落し、南アフリカランドは約15%、アルゼンチンのペソはなんと約45%も下落しています。
最終的にトルコリラは史上最安値を更新して15.4円の値を付けた後、年末にかけて値を戻し20.7円付近まで回復しました。
両国の大統領が更に歩み寄りを見せれば、もっと為替レートが安定してくるかもしれませんね。
https://twitter.com/nic_updatelife/status/1077097167351799808
2019年のトルコリラ予想
2019年3月には、トルコの地方選挙が予定されています。
また、毎年の傾向から2月~3月にかけて下落する傾向にあるトルコリラ。
しかも、年末にかけて世界的株価急落やらNYダウの史上最大幅の下落等、不安要素が多くあります。
これらの合わせ技で、2~3月には一旦暴落する可能性が強いのではないかと予想していますが、さてどうなるでしょうか(^-^;
ちなみに、僕の運用方法では、トルコリラが史上最安値付近まで下落してくれると利益が出やすいので、第二のトルコリラショックを望んでたりします(^^♪
僕自身の予想は、2019年末には18円くらいで落ち着いてるのかなと思っています。
2019年の運用実績予測
為替レート予測は、腕利きのアナリストでも当てるのが難しいと言われています。
そのような中、僕が2019年のトルコリラ価格を予想するなんてある意味占いに近いような感じですが、とりあえず僕の予想価格で推移した場合にトルコリラスワップ複利運用をしたらどんな運用実績をたたき出すかを検証してみます。
今回のシミュレーション条件はこんな感じです。
- スワップは一定で、110円/日
- 毎月の積立資金は5万円
- ロスカットラインは5円に設定
為替レートの推移は、2~3月に史上最安値に近い価格になり、最終的には年末18円くらいかなと想定して、このように予想しました。
あくまでシミュレーションの値として見てくださいね(^-^;
この条件下で、複利運用2年目の僕の運用実績予測と、これから始める人向けの運用実績予測シミュレーションを行っていきます。
【複利運用2年目】にしっちの運用実績予測
僕は、トルコリラ複利運用戦略を開始してちょうど2年目に突入で、現在15.5万枚のトルコリラを保有しています。
15.5万枚保有からのスタートでシミュレーションを行った結果、1年後(2019年末)の運用実績予想はこんな感じになりました。
トルコリラ保有枚数 | 24.7万枚 |
月々スワップ(不労所得) | 81,510円 |
年間累計スワップ | 791,340円 |
総資産合計 | 3,388,840円 |
なんと、2019年の1年間で貰えるスワップが、79万円という結果に!!
2018年は1年間で約24万円だったので、2年目は利益が3倍に膨れ上がっています(^^♪
がおがおくん
にしっち
ちなみに、2018年末と比較すると、保有枚数は9.2万枚、月々スワップは約3万円の増加になる計算です。
【複利運用1年目】これから始める人の運用実績予測
これから運用を始める人はどうなるか見ていきましょう。
スタート段階でトルコリラを保有しない場合と、5万枚保有する場合で比較してみます。
「スタート段階で保有する」というのは、運用開始時点で軍資金を投入できる場合に、トルコリラを一定数買っておくことを指します。
僕の場合も、複利運用開始時には一定数トルコリラを保有した状態からスタートしています。
では、まずはトルコリラを保有しない状態からシミュレーションしていきましょう。
シミュレーション条件どおり運用した場合、2019年末にはこんな感じになっています。
トルコリラ保有枚数 | 4.5万枚 |
月々スワップ(不労所得) | 14,850円 |
年間累計スワップ | 86,790円 |
総資産合計 | 617,400円 |
スワップの確定利益を年利に換算すると、約14%。
全然悪い数字ではないですが、ゼロから始めるとまあこんな感じでしょうか(^-^;
では、トルコリラを5万枚保有した状態からスタートした場合を見てみましょう。
トルコリラ保有枚数 | 11万枚 |
月々スワップ(不労所得) | 36,300円 |
年間累計スワップ | 313,830円 |
総資産合計 | 1,509,200円 |
スワップの確定利益を年利に換算すると、約22%。
年利20%を超える運用は、かなり優秀と言えます(^^♪
がおがおくん
だけど、軍資金が少ないのに無理してトルコリラを買うことがないように気を付けようね!
にしっち
最短はいつでも「今日」
「複利運用ってすごいな、いつか始めてみよう」
そう思う人は、きっといつまで経っても利益なんて出せないでしょう。
人は、「やろう!」と思い立ってから72時間以内に何らかの行動をしないと、ずっとやらずに終わってしまうそうです。
思い返すと、「いつか絶対やろう!」と思っていたことでも、その「いつか」が来た試しがありません(;^ω^)
やろうと思ったことはすぐに行動を起こさなければ、明日待ち受けているのは現状と変わらない人生のみ。
それが嫌なら、とりあえず行動してみるしかないです。
運動しなきゃと思ったら、とりあえずウェアに着替える。
勉強しなきゃと思ったら、とりあえず机に向かう。
資産運用したいと思ったら、とりあえず口座を開設してみる。
「いつか」の最短は、いつだって「今日」なんです。
今日の自分が、将来の自分を変える。
2019年の合言葉は、「利益の最大化」を掲げます。
僕と一緒に、「複利運用」の第一歩を踏み出してみましょう!
にしっち
トルコリラスワップ複利運用をするなら、トレイダーズ証券の「みんなのFX」がオススメ!
最低取引単位1,000通貨、狭いスプレッド、高スワップと、スワップ複利運用に必要な条件を全て満たしています(^^♪
口座を開設したら、まずは運用可能資金や目標金額にあった運用戦略を探しましょう。
コメントを残す