がおがおくん
にしっち
トルコリラは、ひとたび急落すると投資家の中でネガティブな見通しがあっという間に広がり、売りが売りを呼ぶ想定外の下落をすることがあります。
「ミセス・ワタナベ狩り」が起こると、買いポジションを保有する人は含み損が多くなっていきます。
そして、さらに為替レートが下落していくと、保有ポジションと逆売買(この場合は「売り」)が強制的に行われる「強制ロスカット」に追い込まれていきます。
そして、投機筋がミセス・ワタナベと逆売買(売りポジションを持つ)を行うことを、「ミセス・ワタナベ狩り」と呼んだりします。
強制ロスカットによる「売り」が連発すると、レートが更に下落してますます強制ロスカットになる人が続出します。
そうすると、「売り」が「売り」を引き起こす最悪の結果となり、為替レートが急落していきます。
2018年8月10日も、「トルコショック」と呼ばれるミセス・ワタナベ狩りが起こり、多くの投資家が被害を被りました。
トルコリラ急落、市民は外貨求め奔走 https://t.co/XT3pQ4tymA
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) August 11, 2018
トルコリラ、急落して、よくわからないけど、19円台に突入!
トルコリラ/円(TRY/JPY)|5分足|FXチャート&レート – ザイFX!https://t.co/09wtKphuyL pic.twitter.com/xYbLU4WFd7
— 井口稔@ザイFX!編集部 (@Neko_Iguchi) August 9, 2018
こうなると、「新興国通貨って怖い」というイメージを持たれるかと思いますが、資金管理をしっかりすればそんなことはありません。
その裏付けとして、トルコリラが1円まで下落した場合でも、スワップだけで利益がでるような資産運用方法と資金管理法をシミュレーションしてみました。
目次
トルコリラはどこまで下がる??
過去10年のトルコリラの価格推移
まずは、このチャートを見てください。
これは、2007年頃からのトルコリラ円(TRY/JPY)のチャートです。
2007年後半には1トルコリラ100円付近だったものが、現在は18.4円。
直近10年間の最高値は64円、最安値は15.4円でした。
直近10年でトルコリラは最大幅で約75%下落しています。
トルコリラが64円の時に、10年以内に15.4円まで下落することを予想していた投資家はほぼ皆無ではないでしょうか・・・。
それにしても、10年前にトルコリラの投資を始めた投資家は本当に厳しい状況だと思います( ゚Д゚)
過去の変動幅を将来に当てはめてみよう
過去10年間で為替レートが最大約75%下落しましたが、これから先の10年も同じような下落が続いた場合、トルコリラはいくらまで値を下げるかを見てみましょう。
今の価格が18.4円なので、そこから75%下落した場合、トルコリラは
となります。
なんとっ!!!
よっ、よっ、、、4.6円!?!?( ゚Д゚)
いやー、まさかこんなに低いとは思いませんでしたね(笑)
ちゃんと計算するというのは、ほんと大事ですね(;^ω^)
リーマン・ショック級の金融危機がこれから10年以内に起こった場合には、このくらいの下落はあり得るかもしれません。
でも、逆に言えばリーマン・ショックを超える世界規模の金融危機が起こらない限り、トルコリラは4.6円を割り込まない可能性が高いと言えます。
単純に75%下落と言っても、64円のものが16円になるのと、18.4円のものが4.6円になるのではちょっと違いますよね(;^ω^)
後者の方が、もうこれ以上下げ幅がないということもあって、買い支えが入りそうな感じです。
トルコリラが5円を割り込む最悪の場合を想定したシミュレーション
今後10年間、今よりも価格が上がらないという前提の下でトルコリラスワップを複利運用するとします。
10年後にはトルコリラが4.6円になると仮定して、最終的な損益がどのくらいになるのかをシミュレーションしてみました。
シミュレーションの条件設定
- 現在のトルコリラの価格は、18.4円
- トルコリラのスワップは複利運用
- ロスカットラインは4円に設定
- 毎月3万円の追加資金でトルコリラを一定数量購入
- スワップは45円/日で固定
- 今後10年間で、以下の表のとおり75%為替レートが下落していく
年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
トルコリラ価格 | 18.4円 | 16.9円 | 15.3円 | 13.8円 | 12.3円 |
2025年 | 2026年 | 2027年 | 2028年 | 2029年 |
10.7円 | 9.2円 | 7.7円 | 6.1円 | 4.6円 |
スワップの複利運用方法は、ロスカットラインが4円を割り込まないようにして余剰資金を残しながら毎月トルコリラを購入していきます。
詳しい購入方法や計算方法については、こちらに詳しく書いています
【完全版】トルコリラFXスワップ複利運用で不労所得100万円を作る戦略、解禁。
シミュレーション手法
今回のシミュレーションでは、「スワップ複利運用シミュレーター」を使用しました。
このシミュレーターは、為替レートやスワップ、ロスカットレート等の数値を入力するだけで、自動で複利運用の利益予測を行ってくれる優れものです。
ご自身でも色々なパターンのシミュレーションを行ってみたいという方。
今なら、期間限定で「スワップ複利運用シミュレーター」の無料プレゼントキャンペーンを実施中です!
是非、今のうちに受け取ってくださいね(^^♪
キャンペーンの詳細については、こちらをご覧ください
数量限定!【スワップ複利運用シミュレーターver.2.0】無料プレゼント実施中
今回のシミュレーションでは、トルコリラを保有していない状態から毎月一定のトルコリラを購入していくパターンをシミュレーションしていきます。
では、張り切っていきましょう!!
どんなシミュレーション結果が出るか、ドキドキです(^^♪
【シミュレーション】保有枚数無しからスタートして、毎月3万円の追加資金でトルコリラを購入していく
スタート時は、トルコリラの保有は無し。
毎月3万円を積み立ててトルコリラを購入していく方法です。
ロスカットラインは4円を維持するように、毎月資金に合わせて購入数量を調整しながら買い増していきます。
以下の表を参考としてください。
トルコリラ価格 | 1,000通貨購入あたりの必要資金(※①) | トルコリラが4円まで下がった時に強制ロスカットを回避するために必要な余剰資金(※②) | ① + ② | 3万円で購入する枚数 |
21円 | 840円 | ¥17,000 | ¥17,840 | 1,000通貨 |
20円 | 800円 | ¥16,000 | ¥16,800 | 1,000通貨 |
19円 | 760円 | ¥15,000 | ¥15,760 | 1,000通貨 |
18円 | 720円 | ¥14,000 | ¥14,720 | 2,000通貨 |
17円 | 680円 | ¥13,000 | ¥13,680 | 2,000通貨 |
16円 | 640円 | ¥12,000 | ¥12,640 | 2,000通貨 |
15円 | 600円 | ¥11,000 | ¥11,600 | 2,000通貨 |
14円 | 560円 | ¥10,000 | ¥10,560 | 2,000通貨 |
13円 | 520円 | ¥9,000 | ¥9,520 | 3,000通貨 |
12円 | 480円 | ¥8,000 | ¥8,480 | 3,000通貨 |
11円 | 440円 | ¥7,000 | ¥7,440 | 4,000通貨 |
10円 | 400円 | ¥6,000 | ¥6,400 | 4,000通貨 |
9円 | 360円 | ¥5,000 | ¥5,360 | 5,000通貨 |
8円 | 320円 | ¥4,000 | ¥4,320 | 6,000通貨 |
7円 | 280円 | ¥3,000 | ¥3,280 | 9,000通貨 |
6円 | 240円 | ¥2,000 | ¥2,240 | 13,000通貨 |
5円 | 200円 | ¥1,000 | ¥1,200 | 25,000通貨 |
購入する枚数は、毎月の積立資金で変化していきます。
この表は、毎月の積立資金を3万円としているので、「①+②」の金額が
- 15,000円以上30,000円以下・・・1,000通貨購入可能
- 10,000円以上15,000円未満・・・2,000通貨購入可能
等と購入枚数が変化していきます。
価格が下がるほど、購入枚数が増加していくのが分かると思います。
では、シミュレーション結果を「スワップ複利運用シミュレーター」で算出してみます。
驚きのシミュレーション結果
さて、シミュレーション結果を見てみましょう。
2020年1月からスタートしたと仮定しています。
順調に買い増しして、コツコツと増えていますね。
運用開始時から10年後です。
最終的には、トルコリラを1406.5Lotも保有することになります。
最終的な結果は、このようになりました。
結果をまとめてみます。
- 10年後の純利益・・・9,612,340円(積立て金3万円×120ヵ月とを引いて、為替差損を考慮した金額)
- 10年後の保有トルコリラ枚数・・・1406.5万枚
- 一月にもらえるスワップ・・・10,898,775円
もはや意味わからないくらい稼げてます( ゚Д゚)
Excelの入力数字を間違えたかと思ったんですが、実はそんなことはありません。
今回のシミュレーションで、トルコリラの価格が下がるとこんなメリットがあるということを発見しました。
- 下落が止まらないよ~( ゚Д゚)トルコリラの価格が下落年々価格が下落していく
- あれっ、こんなに買える(^^♪購入単価が下がるロスカットラインまでの値幅が縮まることで、用意しておく余剰資金が少なくて済むようになり、3万円で購入できる枚数が増えていく
- わぁお!こんなにある!枚数が増えるトルコリラの保有枚数が毎月増えていく
- えっ、こんなにもらえるの!!スワップが増えるトルコリラの枚数が増えることにより、毎日貰えるスワップが増大する
- 人類最大の発明スワップの複利運用増え続けるスワップを複利運用することで、さらに資金が増え続ける
価格が下がることはデメリットだけかと思っていましたが、実はそんなことないんですね。
強制ロスカットラインさえ割らなければ、下落時はチャンスです!
下落により含み損が増えることに意識が向いてしまいますが、実は少ない金額でトルコリラをたくさん買うことができるというメリットがあります。
購入したトルコリラは、毎日スワップを生み出し、そのスワップでトルコリラをたくさん購入し・・・という最高のサイクルに突入して、どんどん保有枚数が増えていきます。
その結果、最終的にはとんでもないスワップが発生することになり、シミュレーション結果のような利益を生み出すことができます。
僕はこれからもしっかりと資金管理しながら、トルコリラのスワップ複利運用を続けていきます。
複利運用を行うなら、FX業者選びも重要な要素!
FX会社は、どこでも無料で口座を開設することができます。
だからといって、FX会社を適当に選んで運用するのは避けましょう。
FX会社にはそれぞれ特徴があります。
その特徴を考慮しないで適当に選んでしまうと、パフォーマンスにかなり影響が出てしまいます。
スワップの複利運用を行うにあたって、FX会社を選ぶポイントは3つ!
- 1,000通貨単位以下から取引できること
- スワップが高いこと
この2つは、欠かせません!
この2つのポイントをしっかりと考慮してFX会社を選びましょう!
低予算で始めるなら、最低取引単位が小さい方がたくさん購入できます。
スワップが高くても最低取引単位が1万通貨からというところもあるので、そういった業者はパフォーマンスが落ちるので選ばないようにしましょう。
にしっち
こちらは、先ほどと同じシミュレーション条件で、スワップが「44円」として運用した場合の利益予測です
先ほどの結果(スワップが「45円」としてシミュレーションしたもの)と比べてみましょう。
両者の差を比較してみます。
10年後の「純利益」 | 10年後の「ひと月のスワップ」 | |
スワップが「44円」の場合 | ¥8,718,232 | ¥1,734,744 |
スワップが「45円」の場合 | ¥9,612,340 | ¥1,898,775 |
両者の差 | ¥894,108 | ¥164,031 |
がおがおくん
にしっち
トルコリラスワップの複利運用におすすめの口座は、トレイダーズ証券【LIGHT FX】と、インヴァスト証券【トライオートFX】の2つ!
両者ともトルコリラスワップは業界最高水準を継続的に維持しています。
トレイダーズ証券【LIGHT FX】のメリット
- スプレッドが狭い
- トルコリラスワップは長期的に業界最高水準を維持している
- 時々、新興国通貨のスワップが高くなるキャンペーンを開催する
インヴァスト証券【トライオートFX】のメリット
- インヴァスト証券担当者に直接伺ったところ、今後もトルコリラスワップ業界最高水準を維持するという方針
- 口座を開設すると、自動売買プログラムが無料で使用できる
- キャッシュバックが最大120,000円
この2つの口座も本当にオススメなのでどちらを使ってもいいと思いますが、スワップ以外の面ではそれぞれの口座でメリットが異なるので気になる方を選択するといいと思います。
キャンペーン時の
スワップが熱い!!
最大12,000円
のキャッシュバック
今回は月々3万円を運用に充てるシミュレーションでしたが、1万円から始めるトルコリラスワップ運用シミュレーションも行っています。
こちらも、かなりリターンが大きい結果になってます(^^♪

他にも、目標金額に合わせたシミュレーションも行っています。


個人的には、メキシコペソと中国人民元も大きな利益を狙えると思っています。


各種シミュレーションには、「スワップ複利運用シミュレーター」がオススメ。
今なら無料でGETできるチャンスです!

にしっち
寝てても勝手に稼いでくれるトルコリラ。どんなに下落しても愛おしくなってきました(^^♪
今から始めても全然遅くない!一緒に不労所得でセミリタイア目指しましょう!
コメントを残す