あの有名な、20世紀最大の物理学者であるアインシュタインは、生前こう言いました。
「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う。」
(”Compound interest is man’s greatest invention. He who understands it,earns it. He who doesn’t pays it.”)
複利の力を使えば、大きく稼げるということをいち早く見抜いていたのでしょう。
アインシュタインが認める複利の力を、資産運用に使わない手はありません。
がおがおくん
ということで、この記事では難しい説明は置いておいて、たった5つの手順で初心者の方でも複利運用を簡単に始められるように、一から解説していきます。
真似するだけで、将来の利益はこんなグラフを描くようになります。
これから解説する手順通り行うだけで、計算上は数年後に月収並みの不労所得を手に入れることができるようになります。
- 真似するだけで月収並みの不労所得を構築できる複利運用が始められます。
にしっち
手順を飛ばさないように、一から手順通りに進めてみてくださいね。
では、いってみましょう!
目次
手順1:まずはFX口座を開設しましょう!
FXで複利運用を始めるには、まずはFX口座を開設しないと何も始まりません。
開設手続きから実際に口座を使えるようになるまでは2~3営業日くらいかかりますので、開設手続きだけは早めにしておきましょう。
FX口座は、無料で開設できます。
オススメの口座は、以下の4つ。
通貨別やリスク別に口座を変えることも時には必要になってきますので、複数の口座を最初から開いておくと便利です。
ちなみに僕は、主にこの3つの口座を「通貨別」「リスク別」「運用期間別」で使い分けています。
31万人が使ってる
スマホ取引でキャッシュバックも!
口座開設は上のボタンから無料で登録できますが、どうせなら口座開設特典も一緒に貰っちゃってください
通常19,800円で販売中の「スワップ複利運用シミュレーター」が無料で手に入るキャンペーンを実施中!!
数量限定ですので、気になる方はお早めに!
さらに、本サイト経由で口座開設すると最大53,000円キャッシュバック付きです!
詳細は、こちらをご覧ください
数量限定!【スワップ複利運用シミュレーターver.2.0】無料プレゼント実施中
口座開設の方法は基本的には全て同じなので、上の3つのボタンの一番上、「みんなのFX」の口座開設方法を画像付きで説明しますね。
上のボタンをクリックすると、次のような画面に移行します。
赤枠で囲んだ部分の、「サイトを見る」と書かれたボタンをクリックします。
続いて、画面下の方に出てくる「口座開設(無料)はこちら」をクリックします。
上のような画面に移行しますので、①~③を入力して、④にチェックを入れて、⑤をクリックします。
このような画面が出たら、仮登録完了です。
戻るボタンで戻りましょう。
続いて、先ほどのメールアドレスにメールが届いているのを確認します。
こんなメールが届いていると思いますので、「メールアドレスを認証する」をクリックします。
するとこのような画面に移行しますので、「登録情報を入力する」をクリックします。
あとは、指示に従って個人情報の登録、本人確認書類の提出(アップロード)を行うだけで完了です。
事前にスマホで免許証の写真を撮っておくと、本人確認書類の提出が手っ取り早く簡単にできるのでオススメですよ♪
登録が完了すれば、最短で当日から取引可能となります。
パソコン画面での説明でしたが、スマホでも同じような感じで進めれば大丈夫です。
FX口座開設は、どの口座もこんな感じです。
完了したら、先ほど説明した残り3つの口座も先に開設しておきましょう!
【ちょっとお得なメモ】 貯蓄に興味がある方は、こちらもオススメ!!
ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた金融アルゴリズムを採用した「WealthNavi」は、無料で、全自動で、誰もが世界水準の資産運用ができるサービスです。
実際に僕も使っていますが、ほったらかしでも運用開始から2年で10万円以上増えているので、余剰資金を銀行口座に預金しておくよりもはるかにお得です。
毎月口座から自動的に引き落としされて、ほったらかしで運用してる #wealthnavi がすごぶる調子いい。
一時期はマイナス11万だったのに😂
全部自動だから、寝てても勝手に増えていくというやつ。
やっぱり、ほったらかしで資産を作る仕組みは大切。 pic.twitter.com/wqfgHDrdUa
— にしっち@投資×副業|30代からのFIRE (@nic_updatelife) January 26, 2020
下のボタンから、最短1分で無料診断もできます。
あなたに適切な運用プランが見つかるかもしれませんよ♪
AIで
世界レベルの資産運用
手順2:口座に入金しましょう
口座開設が完了したら、運用資金を口座に入金します。
こちらも、「みんなのFX」で説明しますが、やり方はどの口座も基本的には同じです。
まずは、パソコンでのやり方から説明します。
まずは、みんなのFXのサイトにアクセスしてログインします。
マイページのホームタブを開き、緑色の「入金」と書かれたボタン(赤枠で囲った部分)をクリックします。
あとは入金元の金融機関を選んで、入金金額を入力するだけでOK!
「2.入金先の口座を選択」のところは、「FX口座」を選択しましょう。
続いて、スマホでのやり方です。
スマホなら、アプリにログインして、メニュー画面から「入金」をタップしましょう。
すると、先ほどの入金画面に移行するので、あとはパソコンでの操作と同じでOK!
入金元の金融機関を選んで、入金金額を入力するだけです。
ダイレクト入金実行後は、先ほどのホーム画面(スマホならメニュー画面)に戻って、入金した金額が反映されているか確認してみましょう。
入金が完了していれば、次の「手順3」に進んでください。
手順3:運用通貨を決めよう
さあ、入金が完了すればあとは取引を開始するだけです。
まずはじめに、運用する通貨を決めましょう。
不労所得構築にオススメの通貨は、スワップが高いメキシコペソです。
通貨選びの参考となるように、今後10年の運用シミュレーション結果を載せておきます。
メキシコペソの今後10年の運用予測
シミュレーション条件は、次のようにしました。
- 為替レート⇒今後10年間で4円~6.3円までを推移。(過去10年の値動き幅を考慮)
- スワップ⇒7.1円
- ロスカットレート⇒4円
- 毎月3万円を積立投資
- スタート時⇒10万通貨保有
スワップ複利運用シミュレーターで運用実績を計算した結果は、このようになりました。
運用開始から10年後には、約230万円の利益と、毎月約83万円の不労所得が手に入る計算です。
実際はスワップの変動もあるのでシミュレーションどおりの結果とはなりませんが、過去のメキシコペソのスワップを見ると概ねこのような感じに近い結果がでるのではないかと個人的には推測しています。
シミュレーション結果のまとめ
この二つのシミュレーション結果をまとめると、こんな感じになります。
メキシコペソ | |
10年後の純利益(為替変動分も考慮) | 約230万円 |
10年後に構築できる不労所得 | 約83万円 |
メリット | 高金利通貨の中では安定感が高い |
デメリット | 月収を超える不労所得構築までは数年は必要 |
(※ 金額はシミュレーション条件によって変動するため、参考値としてください)
今回のシミュレーションでは毎月の積立投資金額を3万円に設定していますが、投資金額を上げるとより早く不労所得を構築することができます。
早速始めてみたいけど、いくらから始めるのがベストなのかわからないという、そこのあなた!
自分の手で色々とシミュレーションしてから、決めてみてはいかがでしょうか。
僕のLINE@にご登録いただくと、もれなくスワップポイント複利運用シミュレーター(簡易版)が無料でダウンロードできます。
このシミュレーターに数値を入力するだけで、運用開始から1年後、5年後、10年後の3パターンの毎月のスワップが表示されるように設計しました。
運用通貨に迷っているのであれば、まずはこちらのシミュレーターで皮算用してから決めるのもいいでしょう。
LINE@に登録するだけでもらえるので、どうぞ活用してみてください。
手順4:入金額に見合った量の通貨を購入しましょう
運用する通貨を決めたら、あとは入金額に合わせて購入するだけです。
だいたいどの口座も購入方法は似ているので、代表して「みんなのFX」での購入方法を説明していきます。
アプリを使って取引する方が多いと思うので、アプリの画面で説明しますね。
まずは「みんなのFX」のアプリを開き、左下の「レート」をタップします。
購入する通貨を選択します。(画像では、トルコリラを選択しています。)
新規注文画面画面に移行したら、左上の「成行」を選択して、購入数量を入力し、右下の「(買)Ask」を選択します。
確認画面が表示されるので、通貨ペア、売買、数量を確認したら、「注文実行」の緑色のボタンをタップします。
はい、これでおしまい!購入は超簡単です!
あとは、ほったらかしでOK!
ほぼ毎日スワップが付与され続けていくので、その利益を毎月一回再投資していくだけです。
がおがおくん
でも、簡単に計算できる方法があるから紹介するね!
にしっち
投資金額に合わせてどのくらい購入するかというのは、実は最も重要な部分です。
この数量が、リスクとリターンのバランスを左右します。
しかし、計算がややこしく、初心者の方ではなかなかわかりづらいところ。
でも、先ほどの「スワップポイント複利運用シミュレーター(簡易版)」を使えば一発で購入枚数が導き出せます!!
やり方は簡単!
一番上の、「現在の通貨価格」、「ロスカットライン」、「毎月の積立金」、「先月のスワップ累計」、「レバレッジ」を入力するだけ!
運用資金に合わせて、「購入可能枚数」欄に自動で数値が導き出される仕組みです。
運用スタート時は、「毎月の積立金」の欄には先ほど入金した金額を入力しましょう。
「先月のスワップ累計」は、0円と入力すればで大丈夫です。
「ロスカットライン」の入力は、最も重要なところ。
安全第一で運用するなら、メキシコペソは4円くらいに設定するのがいいと思います。
シミュレーターの使い方や、入力数値がわからなければ、いつでもLINE@でご連絡ください。
個別に対応させていただきます。
手順5:毎月一回、積立金と利益を再投資しましょう
通貨の購入が完了したら、一か月後までほったらかしで大丈夫です。
一か月後、毎月の積立金を入金し、先ほどと同じように購入可能枚数を算出して購入します。
購入枚数は、先ほどの「スワップポイント複利運用シミュレーター(簡易版)」を使いましょう。
シミュレーターの入力欄に、「現在の通貨価格」、「ロスカットライン」、「毎月の積立金」、「先月のスワップ累計」、「レバレッジ」の数値を入力します。
(例)初回入金額が10万円、翌月の入金額が2万円の場合
運用開始時・・・「毎月の積立金」の欄に、¥100,000と入力
2か月目以降・・「毎月の積立金」の欄に、¥20,000と入力
「先月のスワップ累計」の欄には、先月に付与されたスワップの累計額を入力します。
例えば、10万通貨保有し、毎日400円のスワップが付与された場合、
400(円)×30(日)=12,000円
となるので、「先月のスワップ累計」欄には¥12,000と入力します。
あとは、これを毎月一回繰り返していくだけです。
これを120回(10年)続けるだけで、あなたの資産は「複利」の力で爆発的に増大しているはずです。
通常19,800円で販売中の「スワップ複利運用シミュレーター」が無料で手に入るキャンペーンを実施中!!
数量限定ですので、気になる方はお早めに!
さらに、本サイト経由で口座開設すると最大53,000円キャッシュバック付きです!
詳細は、こちらをご覧ください
数量限定!【スワップ複利運用シミュレーターver.2.0】無料プレゼント実施中
番外編:複数の口座を使って更に利益UPを目指そう
今までの説明だと、一つのFX口座があれば十分だと感じるかもしれません。
でも、大きな利益を狙うなら、FX口座は複数保有している方が絶対にオススメ!
その理由を説明します。
スワップが低くなってきた時に口座を乗り換えて利益UP
FX業者によって、各通貨のスワップポイントは様々です。
同じ通貨でも、80円のスワップが付与されるところもあれば、その半分の40円というところもあります。
しかも、スワップは一定ではなく、日々刻々と変化しています。
運用開始時、あなたが使っているA口座が業界No.1スワップを誇っていたとしても、半年後にはB口座がその倍のスワップを付けているということも実際にあります。
そういった時、あなたが取る選択肢は2つ。
一つは、A口座をそのまま使い続けること。
二つ目は、B口座に乗り換えること。
この選択をミスしてA口座を使い続けてしまうと、あなたの将来の利益は半分になるかもしれません。
こういった時、思い立ったらすぐに行動に移せるように、あらかじめ複数の口座を開設しておいた方が便利です。
通貨ごとに口座を変える分散投資で利益UP
長期投資と並行しながら、短期売買にも挑戦したい!
そんな人は、口座を分けて運用するのをオススメします!
両口座に運用資金を分散することで、
- リスクオフになる
- 安全性が高まる
- より多くの利益を追求できる
という利点があります。
短期売買目的の口座と長期投資目的の口座を一緒にしてしまうと、資金管理がとても難しいです。
もし、ポンドを短期投資目的で、メキシコペソを長期投資目的で保有していたとしましょう。
仮にポンドが暴落した場合、その口座に入金してある資金全てに影響が受けてしまいます。
通貨ごとに口座を分けることで、暴落した通貨を保有している口座のみの影響に抑えることができるため、安全に運用することができます。
同じ通貨でもリスク別に口座を分けて利益UP
先ほど、安全第一で運用するならメキシコペソは4円くらいにロスカットレートを設定するのがいいと書きましたが、これは今後10年継続して運用する場合の話。
もし、もっと短期間で収益を上げたいなら、もう少しリスクを取って利益を狙いにいくのもアリです。
その場合、安全第一のディフェンシブ口座と、利益追求のアクティブ口座を使い分けると、より安全に運用することができます。
例えば、A口座ではロスカットレートを4円に設定して、B口座ではロスカットレートを5円に設定するといった具合です。
A口座の方が安全に運用できますが、B口座の方が資金効率が高いのでより大きな利益を上げることが可能です。
取れるリスクと求めるリターンの割合を比較しながら複数口座で運用して、バランス良い運用を心掛けましょう。
\当サイト限定!口座開設で最大53,000円キャッシュバック中/
31万人が使ってる
スマホ取引でキャッシュバックも!
ゴール:数年後にはほったらかしでも月収越えの不労所得を手に入れることになります
潤沢な資金がないと、月収超えの不労所得を得るなんて難しいと思っていませんか?
複利の力を使って安全に運用していけば、資金力がない公務員やサラリーマンだって数年で月収超えの不労所得を手に入れることは可能です。
ただし、一朝一夕とはいきません。
複利運用は、時間が経てば経つほど効果を発揮する運用方法です。
月収越えの不労所得構築を達成するまでの期間は、毎月の積立額やスワップの変動にもよりますが、間違いなく中長期戦になってきます。
そのため、強制ロスカットを避けながら、損切りをせずに、余裕をもって運用することが大切です。
目先の利益に目がくらみ、ハイリスク・ハイリターンの運用をしたくなる時もあるかもしれませんが、グッと堪えて着実に一歩一歩進みましょう。
安全第一で着実に進めば、将来はシミュレーション予測どおりの、もしくはそれを遥かに超えた大きな利益になっているはずです。
にしっち
複利運用の凄いところは、”運用期間が長くなる分だけ得をする”というところ。
さすが、アインシュタインが人類最大の発明と言っただけあります。
時間がお金を作ってくれるなんて、最高ですね(^^♪
みなさんも今から始めても全然遅くないです!一緒に不労所得でセミリタイア目指しましょう!
コメントを残す