「10年後に1,000万円の資産価値を生み出すにはどうしますか?」
もしその質問を聞いて、『ひと月に8万円くらい貯蓄すればだいたい100万円だな。それを10年続ければ・・・』と皮算用した人は、考え方を見直してみる必要があります。
その計算って、今の給料でひたすら働き続けて、なおかつ給料が今の水準以上をキープできていること、今のお金の価値が一定であることが前提となっていませんか?
貯蓄だけでは、将来お金が減ってしまう可能性があります。
貯蓄は、あくまで運用資金を作る手段の一つ。
そう位置付けていくのが、お金を増やしていく上で必要なマインドとなります。
貯蓄だけだとお金が減る!?
お金の価値は、時代とともに変わっていきます。
僕が小学生くらいの時は消費税もなかったし、100円あれば自動販売機でジュースが買えました。
でも、今は消費税もあって、自動販売機のジュースも100円じゃ買えません。
仮に今の自動販売機のジュースが130円だとすると、30%も価格が上昇しているということです。
逆を返せば、僕が小学生だった約30年前の時の日本円は、現在と比較すると30%も価値が下がっているということです。
がおがおくん
めえちゃん
貯蓄を長年続けても、時代の変遷と共に物の価格は上がり、それに伴ってお金の価値が下がっていけば、貯蓄でお金持ちになることはできません。
むしろ、ただただお金を貯め込んでいるだけだと、お金の価値が下がる分だけお金は減っていくと言えます。
お金を増やしたいのなら、貯蓄してはダメです。
お金を増やしていくには、貯蓄を投資に回して、お金がお金を生み出すサイクルを作ることが必要です。
そうすることで、インフレにも負けない資産価値を生み出していくことができます。
投資に回すお金の割合は?
でも、投資に回せる資金なんてないよ~って人、たくさんいると思います。
それは、そういった先入観があるから。
老後の資金って若いうちから貯めるのが当たり前の世の中になっていますが、それって本当にそうですか?ってところから考えていくと、意外と投資に回せるお金って捻出できると思います。
がおがおくん
めえちゃん
毎月の追加資金はどのくらいにする?
毎月の追加資金は、それぞれの懐事情によると思います。
でも、なるべくなら追加資金は多いに越したことはありません。
じゃあ、どうやって資金を捻出していくかっていうところなんですけど、まずお金の優先順位を付けるところから始めるといいと思います。
例えば、次のような項目です。
- 住宅ローン
- 老後に備えた貯蓄
- 子供の進学に備えた貯蓄
- 個人年金積立
- 含み損で塩漬けになっている株
- 生命保険等
- 通信費
一般家庭で投資に回せるお金が捻出できそうな項目は、だいたいこんな感じでしょうか。
他にも、食費や光熱費、交際費等の節約などもあることはありますが、今回は眠っている資産を回すことに視点を置いて説明します。
それぞれ次のような点に注目しながら、運用に回した方が効率的かどうかを判断していきましょう。
でも、繰り上げ返済をすることによる利息の回避分と、トルコリラの複利運用を行った場合のスワップ利益をしっかりと比べてみましょう。
がおがおくん
めえちゃん
メガバンクの普通預金の金利はだいたい0.001%くらい、ネット銀行でもいろんな条件をクリアしてやっと最大0.1%くらいです。
100万円預けたとしても、1年に受け取れる利息は10円~1,000円くらい。
トルコリラなら、100万円で10万通貨購入した場合、1年間で3万円くらいのスワップが受け取れます。
がおがおくん
銀行に置いていてもインフレでマイナスになるのに、額面は変わってないから安心しちゃうのね。
複利運用で回せていけば、為替変動の影響なんてあまり影響なかったりするのよ。
ただし、資金管理だけはしっかりとしないとダメよ。
めえちゃん
トルコリラの場合は為替損益が出るので、預けた金額よりも受け取る金額が減ることもあります。
子供の年齢によりますが、大学進学まであと10年くらいあるようであれば、為替変動で今より価格が下がっても、スワップでそれを十分上回る利益が出ている可能性があります。
がおがおくん
めえちゃん
特にiDeCoは、60歳になるまで引き出せないというものなので注意が必要です。
資金が長い期間拘束されるのは僕にとってはデメリットに感じてしまうので、それなら運用に回した方がいいと思ってiDeCoには入っていません。
そもそもその株って、上がると思って買ったんだと思います。
それが予想に反して下がってしまって、保有している理由がなくなっているんだったら、その資金をどんどん回して損失を補てんする方がいいですね。
がおがおくん
めえちゃん
でも、高額医療費制度や、団体信用生命保険で住宅ローンが免除される制度もあるので、今加入している保険が適切なものかを一度再考してみるのもオススメです。
僕は3年くらい前から格安SIMに変えましたが、それだけで一人当たり月5,000円くらい浮きます。
家族が多い家庭であれば、かなりの節約になりますよ。
がおがおくん
めえちゃん
お金を増やす最も効果的な方法とは
一般のサラリーマンや公務員くらいの給料の場合、大きな金額を得るためには「複利」で運用するのがオススメです。
そして、当たり前ですが、できればローリスクで高いリターンが狙える運用方法がいいでしょう。
中には、少額から始めてFXや仮想通貨のデイトレードで億万長者になった強者もいますが、そんなことは常人ではできません。
僕もちょっとだけ仮想通貨のデイトレードをかじってみたことがありますが、チャートは読めないし、損切りも利確もタイミングが悪すぎだし、完全に向いてなかったです(泣)
そんな失敗をしながら色々と考え抜いた結果、僕はトルコリラのスワップ複利運用をメインに色々な投資をしています。
トルコリラのスワップ複利運用は、今始める人はすごいいいタイミングだと思っているのでオススメです。

トルコリラのスワップ複利運用と単利運用の比較結果が知りたい方はこちら。

コメントを残す